go to home page

2014年1月30日木曜日

根を養えば、木はおのずから育つ    神奈川県倫理法人会レクレーション副委員長 太田 憲秀 氏


 最近、倫理研究所から発刊される「新世」を横須賀の監査役杉山喜久江さんに頂いて、ゴルフをお世話しているジュニアゴルファーのお母さん方に届けている。子育て世代のお母さん方には非常に参考になるからと思うからである。そんなことから2014年2月号を読んでいたら、この丸山敏秋理事長の言葉を発見、それが今日のMSの講話者としての話しの結論となった。

 何時もこのブログを執筆させて頂いているが、その数およそ200件に上る。ページビューも月間で1000は下らない程度に会友の皆様にご覧いただいているようですが、今日は講話者
なので、どうなることかと心配しておりました。ただ、「太田は何者だ!いつも写真を撮ったり、ブログを書いたり、ゴルフを教えたり・・・」と云われておりましたので、自分の根の部分を知って頂くいい機会と捉えチャレンジ致しました。たまたま一週間ほど前、県の方針で県内レクチャラーを増やして会員間の情報交換を活発化しようということで、単会から推薦を受け、県の主催する講習会に参加し、今回の話しの為に準備していた物をお見せしたところ、これは三回ほどに分けてやられた方がいいと研究所の参与水上宏講師に云われましたので、三つに分けた真ん中の
39歳から45歳の時に経験した倒産会社の再建物語をお話することに致しました。


 私の勤務していた東証一部上場企業は1984年、私が39歳の時、1250億円の負債を抱えて、東京地方裁判所に会社更生法を申請し、受理され、数か月後、更生会社として再建のチャンスを与えられました。今まで社会に遺した多大な貢献と役割が評価され、西武セゾングループが再建支援をするということで、ほとんどの仕入先、お得意先も取引の継続を承諾し、そんな折、ゴルフ用品部の部長から名古屋支店へ転出辞令が下されました。何の権限もない支店長には魅力がなく、否定的な気持ちで転勤しましたが、根っからの「喜働」タイプであった自分が「支店再建のイメージ・再建のコンセプト」をデザインするのにたいして時間はかかりませんでした。


 私たち(会社)はこの地、この社会そしてこの国に沢山の貢献をしてまいりました。それをもう一度社員に問い掛け、そんな会社の社員なんだというPRIDE(誇り)と進士の気質、日本に諸外国の文化を紹介してきた企業としてのTRADITION(伝統)、そして業界のけん引役として真摯に営業活動を展開してきた他社にはない評価即ちQUALITYの高いプロ(人間力)を再確認するための勉強会や研修会を支店独自のアイディアの中で行い、新しい大沢商会のアピールを、翌年に迫った支店創設50周年記念事業に結びつけようというイメージです。

 PTQキャンペーンは社内向けですが、名古屋支店が持つ様々な資産、そして私が私的に持つ資産をまんべんなく活用して、支店興し、企業再生のエンジンにしようという具体的な活動が始まりました。
 当社は様々な業界でパイオニア的存在でした。業界というモノをこの名古屋或いは中部圏で作ったのは当社であり、其のお蔭で儲けさせてもらったという地域一番店が元気でした。例えば、
ブルーリバーダイアモンドというブライダルジュエリーは東海三県の時計・宝飾品販売店の主力商品の位置づけであり、大沢の復活はお得意先にとって悪い話ではなく、大いに歓迎すべき出来事でした。従って、この宝飾品の得意先をメインに結成された「ブルー・リバー会」は新たな局面を迎えてもやはり大沢の応援団的な立場で協力していただきました。これはゴルフ業界でも同じこと。ベン・ホーガン、フット・ジョイ、ライル・スコットでビジネスをエンジョイしてきたお得意先は大沢への多大な恩義と期待を感じて頂けました。自動車用品販売部門においても同じことでした。

 得意先の支援を取り付けるため、こういった業界ごとの得意先会を再構築することとは別に、個別に業界の有力店へトップ外交を頻繁に繰り返しました。これは名古屋で生まれ、名古屋で育った人間の持って生まれたアドバンテージです。これを最大限に生かし、担当課長よりも得意先訪問度が高く、実際に足で得意先を歩いて得られた信頼関係は後に行う100周年記念事業の
成功に結びついたと申し上げられます。

 周年行事も巡り合わせの産物ですが、持ってる強みを活かすという考え方のセンスは誰にでもある物とは違います。しかし、幸いにして自分にはそれが営業の体験を通じて身についていた。そして自分の「使命につて理解していた」ことに他なりません。やはり「大沢商会」ブランドへの人一倍強いロイヤリティーがそう仕向けたと思います。


 取引先との取引関係が正常化し、
新しい商材も加わり、華々しく
新創業のアピールが出来、社内の
モチベーションも順調にアップして
いきました。
残る最後の一つは名古屋M百貨店
本店の攻略です。当社の商材は
いわゆる百貨店商材がメイン。
地下から最上階まで、各フロアーに
最低一か所の売り場を持つという
テーマで、ゴルフ、宝飾の百貨店窓口
から攻勢を掛けました。立ち技、寝技
何でもありという世界ですが、本社から
社長にお出まし願って、トップ外交をしていただきました。

ここに商品が置いてあるかいないかは
エリアの戦略に大きく影響する要素でした。
お蔭様ではM百貨店本店との取引額は
支店売り上げの2割強のシェア―を占める
までに拡大しました。

PTQキャンペーンの成果として数字は
もとより、会社が新たな創業を目指して
いた中、何処よりも早く具体的な企画を
作り、それを実行し、著しい成果を収めた
ことは、会社の経営陣にとっても誠に
喜ぶべき現象であり、全店の模範と
なりました。

  倫理の教えの中に「運命自招」
という言葉が出てきますが、知らず内に
この教えを実践できたことは、先の
PTQキャンペーンで社内的には
社員や家族の鼓舞、対外的には市場には
大澤落ちたりと云えども、大澤から恩を
直接受けた世代のオーナー経営者の
皆様方がまだ現役で、もう一度という
チャンスを与えてやろうと応援して頂けた
という事実でした。大澤が再生できたのは、
こういったお得意先がまだたくさん業界に
現役で残っておられたことに尽きると
感謝する次第です。


 機会を捉えてそれを掴む「運命自招」の教えは今振り返ってみると、あの日、あの時、あの場所で行ったことだったなと、改めて倫理のおしえの凄さに驚嘆しております。そして創始者が述べられている「組織と個人が一体となって動くとき、うねりが起こり、思いがけない成果を生む」ということが実際に起きました。名古屋支店創設50周年、50人体制で50億円の売上達成と3年間で果し得た支店再建は大きく成果となって実を結びました。

 最後の支店再建のクロージングは支店勤務最終年(3年目)における会社創立100周年行事でした。それぞれの7本支店が独自に考え、それを行うという方法がとられましたが、我々
名古屋支店は既に50周年記念行事を前年にやっておりましたので、これをベースにもうひとひねりすることにしました。通常のビジネスは業界ごとの縦割りですが、一泊二日で行う招待催事とし、この時は横断的に当社の商品を販売してもOKという特別措置を行いました。
一部のお得意先からは異論もでましたが、「特殊な二日間だけの特別な日」ということで、ご了解を頂き、各業界の「大沢協力店会」(JO会)の会員企業と何度も煮詰めていきました。
当日は長嶋温泉ホテル「花水木」に200名ほどのお得意先とお客様をお呼びし、当社の創作ミュージカル「星に願いを」を上演し、ムードを盛り上げ、物販販売そして宴会に結び付けました。
このミュージカルには当社取扱い商品をふんだんに使い、俳優、小道具を演出しました。
これだけの規模の祭事には通常の予算では収まりませんので、事前に本社の経営幹部の皆さんに企画書を提出し、別枠の予算を付けていただきました。当時、名古屋支店は絶対的な信頼が
本社サイドにありました。それは全てのベクトルが会社再建に向けて真っ直ぐに向いていたという事でしょう。この企画は云うまでもなく大成功を収めました。ご褒美は新築のビルの最上階への引っ越しと、支店表彰、そして取締役への昇進でした。


 これらの成果は決して自分だけのモノとは思ってはおりません。ビジネスをそしてマナーを教えて頂いた諸先輩方、亡くなられた三宅省三先生や江頭啓輔社長、野崎さん、高橋さん、高川さん、黒瀬さんそして難波さんの諸先輩、そして当時の名古屋支店の皆さん、更にお得意先の皆様方のお蔭です。そして何よりも「大沢商会」ブランドにロイヤリティーを高く持っていた一人の男のロマンが名古屋と云う故郷(舞台)を得て、実ったという事かも知れません。親の背中を観て育った我々は本当に幸せな時代に生き、働けたと思う次第です。
「自分で仕事を作りながらそれを成し遂げていくという仕事のやり方=喜働である」と最近、ある勉強会で教えて頂いたが、正にその意味を両親の背中がみせてくれていたのだなと。これはもう両親への「感謝」しかありません。

 以上、当日準備しても言えなかったこと、表現が上手くできず、判ってもらえなかったことなどを再確認しながらまとめさせていただきました。ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿